|  | 
          
            | カベルネ・ソーヴィニョン | ボルドー地方の最優良品種。複雑で深い味わいのワインを生む。ボルドーでは他の品種と混醸するが、カリフォルニアでは単一のものの評価が高い。 | 
          
            | ピノ・ノワール | フランス・ブルゴーニュ地方の最優良品種。単一で用いられ、ビロードのようなきめ細かい味わいのワインを生む。シャンパーニュ地方でも用いられる。 | 
          
            | シラー | フランスのコート・デュ・ローヌ地方や、オーストラリアで栽培される品種。深紅色を帯びた重い飲み口のワインを生む。 | 
          
            | メルロ | ボルドー地方の最優良品種のひとつ。サン・テミリオンやポムロール地区で主に用いられ、肉厚でコクのある良質なワインを生む。 | 
          
            | ガメイ | ブルゴーニュ地方ボージョレ地区でつくられるワインに用いられる。フルーティーでライトな味わいを醸し出す品種。 | 
          
            | テンプラリーリョ | スペイン・リオハ地方の代表品種。大変香りがよく、コクのある良質のワインを生む。スペイン産ぶどうのスター的存在。 | 
          
            |  | 
          
            | シャルドネ | フランス・ブルゴーニュ地方やカリフォルニアの代表的品種で、非常に優れた辛口のワインを生む。シャンパーニュ地方の最優秀品種のひとつでもある。 | 
          
            | セミヨン | フランス・ボルドー地方のグラーヴやソ^テルヌ地区で多く栽培される。ソーヴィニョン・ブラン種と混醸され、辛口にも甘口にも用いられる。 | 
          
            | ソーヴィニョン・ブラン | ボルドー地方やロワール地方の品種。ボルドーではセミヨン種と混醸されるが、ロワールでは単独で用いられ、さわやかな酸味の辛口ワインを生む。 | 
          
            | リースリング | ドイツやフランス・アルザス地方の代表的品種。さわやかな果実味と豊な酸味を持った秀逸なワインを生む。長期熟成にも耐える。 | 
          
            | ミュスカデ | フランス・ロワール地方のナント地区周辺で栽培されている霜害に強い品種。フレッシュで軽い辛口タイプのワインを生む。 | 
          
            | ゲヴュルツトラミネール | ゲヴュルツはスパイスを意味するドイツ語。フランス・アルザス地方やドイツなどで多く使われる。ライチのような独特の芳香があり、味はまろやか。 |